妙義山 紅葉ハイキング

撮影:2012年11月18日(日) 群馬県富岡市 表妙義山
Nikon Coolpix P7000
日本三奇勝のひとつ妙義山
水墨画のような岩山と紅葉の風景を見てみたいと思い訪れた表妙義
天気にも恵まれて、紅葉ハイキングを楽しむことができました。
前夜に登山口に近い「道の駅みょうぎ」へ
土曜は土砂降りだった天気が嘘のように、夜は満天の星空
朝は快晴の好天気に恵まれてハイキング日和になりました ♪ 予報は的中~

道の駅から朝日で照らされた妙義山(白雲山)

朝焼けの妙義神社です。
とりあえず妙義神社へお参りしてから・・・

参道には見事なモミジの大木がたくさんあって艶やかに紅葉してました。
妙義山と言えば、どの山頂も鎖が続く険しい岩山で、素人は登れない山というイメージ
でも紅葉を楽しむなら中間道というハイキングコースもあります。

一般コースで大の字経由で紅葉ハイキングコース(黄色のコース)を歩きます
大の字までは険しい鎖場の登り、下りもありのスリリングな場所もあって それも楽しい♪

快晴の青空に大の字

結構な高さの岩場に建ってます。
ここまでスタートが同じだった3人のパーティーには 92歳という元気なオジサマがあの鎖場を登っておられました。
すんごい!すごすぎです!
ところどころで見えてくる岩と紅葉の風景 迫力ある岩山が聳えてます。

大の字からは一旦下って 中間道へと合流して 楽々なハイキングコースへ
第一展望台から見る紅葉風景が美しいのなんの!

今回はコンデジしか持ってこなくて・・・なかなか思ったような写真を撮れず
目に焼き付けた色を思い出しても再現できないのが残念でした。
中間道は妙義山の中腹のハイキングコースですが、標高700mから900mあたりを登ったり降りたりの繰り返しで結構疲れます。

でも丁度見頃の紅葉を満喫できて長いハイキングコースも飽きません。
一番美しいと聞いていた 第四石門から第二石門付近を見下ろす紅葉景色

素晴らしい展望にしばし・・・うっとり。 ですが・・・逆光でなかなか見た目の写真を撮るのが難しいものです。

岩山と紅葉の風景 初めて訪れた妙義山の奇岩と紅葉の景色にうっとり
いつまでも見ていたいと思う素晴らしい展望の紅葉風景でした。
大きく口を開けた石門の奇岩と紅葉の風景

砲台岩に登ってる人がいました。

見てるだけ~登りませんでしたけどね~
のんびりランチタイムして 中ノ岳神社経由で道の駅まで歩いて戻りました。
by karune3
| 2012-11-20 21:26
| 登山・山岳風景
心に響く風景を求めて...
by カルネ
最新の記事
2019 初滑り |
at 2019-01-30 07:39 |
冬山はじめは恒例!黒斑山 |
at 2018-12-04 20:53 |
紅葉と満開の冬桜 |
at 2018-12-02 21:06 |
晩秋満喫!鼻曲山 |
at 2018-11-05 21:31 |
侮れない!西上州の毛無岩 |
at 2018-10-22 21:32 |
錦秋の安達太良 静かな裏ルート |
at 2018-10-09 20:35 |
ゲレンデは圧巻のお花畑 焼額山 |
at 2018-09-04 20:30 |
記事ランキング
カテゴリ
登山・山岳風景風景
自然
花のある風景
高山植物
東京散歩
季節の花
生物
山の温泉
光彩
山スキー
写真機材
寺社、仏閣
名所、旧跡
その他
検索
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ブログジャンル
タグ
至仏山 水芭蕉 満開 北岳 尾瀬 昭和記念公園 展望 ハイキング 紅葉 黒斑山 浅間山 花畑 バックカントリー 富士山 新宿御苑 雪景色 桜 高尾山 平標山 登山以前の記事
2019年 01月2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
more...